- 作者: 有川浩,大矢正和
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/12/16
- メディア: 文庫
- 購入: 15人 クリック: 274回
- この商品を含むブログ (274件) を見る
- 作者: 有川浩
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2011/01/25
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 243回
- この商品を含むブログ (137件) を見る
しばらくまえに読みあげて、ずっと感想を書こうと思っていたのだけれど、何となく書けずにいた作品。初めに書いておくと、傑作です。ぼくは有川浩の最高傑作だと思う。
ま、有川作品を全部読んだわけじゃないので、未読の何作かのなかにこれを凌ぐ作品があるかもしれないけれど、でも、可能性は薄いんじゃないかと。それくらい傑出している。この一作と出逢えたおかげで、これからも有川浩を読んでいこうと決心しました。
ひと言でいうと貧乏劇団を運営する弟に、エリートサラリーマンの兄が300万円貸すかわりに、「2年以内に劇団収入だけで完済できなかったら劇団をつぶせ」と命令する、という話。
二、三行で骨子を説明できてしまうこのシンプルさが素晴らしい。売れるエンターテインメント作品はこうでなくちゃ。そういうわけで演劇をテーマにした小説であるわけですが、しかしこれは演劇小説ではありません。劇団小説ですらない。劇団運営小説なんですね。
あまりにきびしい鬼の条件を突きつける代わりに劇団運営に参画することになった兄、司は、それまで「楽しければ儲からなくていい」という精神のもと、甘々の運営を続けてきた劇団をドラスティックに改革していきます。
あまりの果断さに〈鉄血宰相〉とあだ名されながらも、そのフェアな態度によってしだいに団員たちの信頼を得ていく司。かれの改革は劇団を本当の意味でのプロフェッショナルな集団へ変えていこうとする。
果たして期限の2年目までに300万円を返しきることができるのか? タイムリミットが迫るなか、団員たちはひとりひとり成長していく――と、熱い展開が待っています。
果断で有能で、でも頑固なところがある兄と、ダメ人間ながら天才的な物語作家の才能を持つ弟、このアンバランスな兄弟がたがいにたがいを想いあっているところが良くて、キャラ萌え小説としてもよく書けている。全編通して司の格好良さは最高!
しかし、本書の眼目は演劇を、つまりエンターテインメントをどこまでも「ビジネス」として割りきろうとするその姿勢にあるでしょう。本書の骨子は「金のためにやっているんじゃない」などという甘ったれた言葉が入り込む余地がないリアリズムによって成立している。
もちろん、作中の描写がじっさいの劇団運営にどれほど沿っているかはぼくにはわからない。しかし、あえていうならそれはたいした問題ではないと思う。より大切なのは、エンターテインメントをビジネスとして割り切り、そのうえで最高の作品を届けようとする心意気でしょう。
まあ、ぼくはおよそ金にはならないタイプの作品も好きなのだけれど、有川浩の合理主義精神には心うたれる。森博嗣の『作家という職業』とならんで、エンターテインメントを志すすべてのひとが読むべき本ではないでしょうか。
とにかくいまイチオシのいきのいい作品。読むなら、いまだぜ!