元「オタキング」こと岡田斗司夫さんが、あるネットサービスに抗議し、停止に追い込んだ件が話題になっている。
今回、岡田さんが抗議したのは、「いいめもプロジェクト第二弾」と題されたサービス、「いいめもダイエット」。
この記事によると、
「いいめもダイエット」とは、携帯電話のメール機能を利用して、専用のアドレス(d@ememo.jp)へ食べた物を送るだけで一覧を作成してくれるサービスで、ダイエットに取り組んでいるユーザーをサポートします。
といったサービスで、
いいめもプロジェクト第1弾のサービス「いいめも おこづかい帳」をリリースした際、ユーザーから岡田斗司夫氏が著書『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書、2007年)で提唱している「自分の食事をすべて記録する」レコーディングダイエットに使いたいというご要望を多数いただき、その声を元に開発しました。
ということなので、岡田さんのアイディアを元に開発されたことは事実らしい。
で、岡田さんがこのサービスをどう問題視しているかというと、
しかしながら、著者の岡田氏より、「記録をしてダイエットに結びつけるという発想は、私の著作からスタートしていますので、見た目上はただの記録するのに便利なものですが、それをダイエットに結びつけているという点で言えば、私の著作の核心と同一ですので、著作権の侵害に当たる可能性が極めて高いと思います」などのご指摘をいただき、「「いいめもダイエット」の取り下げを希望いたします」と求められました。
ということのようだ(どうでもいいが、引用部分はものすごい悪文だ)。
当然、疑問点がある。第一に、そもそも、著作権ではアイディアは保護されないのではないか、ということ。
たとえば、文化庁の公式サイトには、こう記されている。
(2) 発明やアイデアの登録について
特許権や実用新案権の登録には時間も費用もかかるので,発明やアイデアを保護するため,比較的簡単な著作権の登録をしたいという相談がよくあります。ところが,発明やアイデアそのものは著作物ではありませんから,著作権による保護はありません。
しかし,発明やアイデアを解説した論文や図面等は著作物となりえますから,その場合は著作権により保護されることになります。
では,論文や図面等が著作物として保護されることによって,発明やアイデアまでもが保護されることになるのでしょうか。
答えはノーです。なぜなら,著作物の保護とは表現の保護ですから,表現された論文や図面そのものの保護であって,その内容までを保護するわけではないからです。例えば,著作権者に無断で論文をコピーすることは原則として許されませんが,論文の中のアイデアを理解し,それに基づいて新たな著作物をつくることは可能であるということです。つまり,著作権によって発明やアイデアを保護することはできないということです。
つまり、岡田さんが「レコーディング・ダイエット」について書いた文章、作成した図版などは、かれの著作物にあたり、無許可で転用された場合は、著作権侵害にあたる可能性がある。
しかし、「レコーディング・ダイエット」というアイディアそのものは、著作権では保護されない。もしアイディアを保護してほしければ、特許申請する必要がある、ということだと思う。
ただ、この点にかんしてはぼくも素人なので、それほど自信はない。突っ込みがあったらよろしく。
そして、第二に、「食事を記録してダイエットする」というアイディアは、本当に岡田さんが考え出したものなのか、という問題もある。
たしかに「レコーディング・ダイエット」という言葉を編み出し、理論化し、広めたのは、岡田斗司夫そのひとの功績だ。その点には異論はない。
しかし、「食べたものを記録しておく」なんて、それほど独創的なアイディアとも思えない。いくらでも先駆者がいると考えることが当然だろう。
はてなブックマークでは、先行例として万有製薬のサイトが指摘されている。
「いつ、何を、どこで、どんな状況で飲んだり食べたりしたか」を毎日、ノートにつけていきます。
たとえば、肥満の原因になるこんな習慣がみつかりそうです。
テレビをみながら夕食
ストレス解消に食事
だらだら食い
高カロリー(天丼など)の食事など
もしアイディアに著作権が認められるなら、岡田さんのほうこそ、万有製薬の著作権を侵害していることになりかねない。
いや、もちろん、もっと先の例があるに違いない。ただ、それらのひとは、岡田さんと違って、そのアイディアに権利を主張したりしなかったのだろう。ま、普通はしないよね。
ただ、岡田さんの抗議の全文が公開されているわけではないから、発表されていないところに何か納得のいく理由があったのかもしれない。その可能性はある。
いくらなんでも、天下の岡田斗司夫ともあろうひとが、こんな初歩的なミスを犯すとは思えない。きっと何か別の事情があるに違いない。あるのだろう。あると思いたい。
なかったらどうしよう。
- 作者: 岡田斗司夫
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/08/16
- メディア: 新書
- 購入: 45人 クリック: 675回
- この商品を含むブログ (594件) を見る