日記ではあまり取り上げないが、この頃、歴史関連の本をよく読む。
- 作者: アントニービーヴァー,Antony Beevor,川上洸
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2004/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
- 作者: 上坂昇
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1994/12/16
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- 作者: 清水義範
- 出版社/メーカー: 毎日新聞社
- 発売日: 2006/08/01
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
- 作者: リチャードキレーン,Richard Killeen,岩井淳,井藤早織
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 2002/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 土肥恒之
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/03/17
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
- 作者: 新井政美
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2002/04/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
主にこんなところ。初心者なので、あまり専門的な本には手を出さない。
5冊や10冊読んだところで世界史の何がわかるというわけでもないが、とりあえずとてもおもしろい。28歳にもなって、ようやく歴史のおもしろさがわかってきた気がする。
だいたい歴史関連書というものは、どのページをひらいても強姦や略奪や殺人のことが書いてあって楽しい。ハリウッド映画も真っ青のど派手な展開ばかり。人殺しとレイプは歴史の要だね。