ネット上の書評や読書感想を見ていると、よく以下にはネタバレがありますといった警句に出会います。が、正直、これは本当にやめてほしいです。
この種の警告は、要するに「読んでいない人は作品の内容に触れているから注意しろ」という意味なのですが、それなら書かなければ良いのです。わざわざ警句付きでアップするのは、作品と作者に対する妨害としか思えません。たとえ絶賛していても、です。
「飾られた記号」の作者さんのお言葉。
んー、これも問題発言だなあ。
いいたいことはわかるけれど、書き方がまずい。読者を不審人物扱いしちゃいけないでしょう。わざわざ敵意をあおらなくてもいいだろうに。
ネタバレ感想というものは、未読のひとのためというより、既にその本を読んだひと、もしくはこれからさきも読むつもりがないひとのためにあるものだと思います。
ある作品について語るとき、どうしても核心に触れざるをえないという場合がある。
そんなとき、「ネタバレがありますよ」と注意を喚起した上で書くのは、それほど礼儀をはずれたことじゃないと思うけどなあ。
そうでなければ、そもそもある作品について詳しく語ることが不可能になってしまう。
ネットではなにげない発言でもリンクをはられて広まっていくことがあるから注意したいものです(僕が取り上げるから広まるのかもしれないけれど)。